- 2024年7月28日
- 2024年8月2日
運筆練習・ひらがな学習で活躍するアイテム
小学校に入学するまでにはひらがなは書けるようにしておきたいところ。年齢別に取り組んできた取り組みをご紹介します。 〜3歳 ぬりえ 真っ白な紙にお絵かきをするのはあまり好まない様子だったので、ぬりえを印 […]
小学校に入学するまでにはひらがなは書けるようにしておきたいところ。年齢別に取り組んできた取り組みをご紹介します。 〜3歳 ぬりえ 真っ白な紙にお絵かきをするのはあまり好まない様子だったので、ぬりえを印 […]
子どもとの旅行では、移動時間に退屈をしのぐアイテムは必須。車とフェリーで約1週間の北海道旅行に行った経験を踏まえて、3歳が移動時間に楽しめるアイテムをまとめました。 移動時間をしのぐポイント 準備した […]
第2子を無痛分娩で出産した際の体験談をまとめました。第1子を普通分娩で出産した際の経験と比較しながら、メリット・デメリットもご紹介します。出産は人それぞれかと思いますので、ひとつの体験談としてお楽しみ […]
サイトワードリーダーズとは? サイトワードリーダーズは、サイトワードで構成された絵本25冊と音読CD、ワーク1冊がセットになった商品です。 サイトワードとは? サイトワードとは、基本的な単語を見て、発 […]
一度足が遠のいてしまうと、なかなか利用する機会が少ない図書館ですが、うまく活用すればとても魅力的な場所です。特に子育て家庭では、子どもの興味を広げ、読書好きへ育てるきっかけとして活用できるように感じて […]
我が家は夫婦と2歳半の子どもの3人暮らし。旅行や帰省の時にはもちろん3人で出掛けていたのですが、第二子を妊娠し、妊娠後期に飛行機の距離にある実家への帰省はリスクが高いため、父子2人旅に送り出しました。 […]
ワーママのQOLを上げるアイテムを集めました。子育て世代でしかも働いている方は、育児と、仕事と、家事と、大忙しで疲れ切った日々を送っている方が多いのではないでしょうか。ママ自身が使うアイテムと、家に設 […]
2歳頃から、テレビやYou Tubeを見るのが習慣になってしまい、なにかとテレビを見たがるし、見始めてしまったらやめられない。消そうとすると泣き叫ぶという状況に陥ってしまいました。長時間テレビを見せす […]
第2子の出産予定日は2月。有給休暇と年末年始休暇を利用して少し早めに産休に入る予定です。人事から産休前に面談しましょうとのお話が。産休前面談や上司との面談、また事前に確認しておくべき情報などを、第1子 […]
「幼児教育と脳」は、脳科学者 澤口俊之氏による著書。テレビ出演もされている方ですね。この本では脳が「多重フレームモデル」になっていることが詳しく説明された上で、8歳までの幼児教育がいかに重要であるかを […]