- 2023年2月16日
- 2023年2月16日
1歳が歯磨きを嫌がらなくなるまでに使った絵本・アイテム
1歳になった頃から、歯ブラシを使って歯磨きをはじめました。はじめは違和感があるのか、とても嫌がっていたのですが、絵本を読んだり、一緒に歯磨きをしたりを繰り返すうちに機嫌がいいときであればそれほど嫌がら […]
1歳になった頃から、歯ブラシを使って歯磨きをはじめました。はじめは違和感があるのか、とても嫌がっていたのですが、絵本を読んだり、一緒に歯磨きをしたりを繰り返すうちに機嫌がいいときであればそれほど嫌がら […]
解剖学・形態学を専門とする著者がキリンとヒトの比較を中心に、魚類や他の動物の例を出しながら、生き物の進化について紹介する一冊。各章は生き物の体の部位ごとに区切られていていて、専門的な知識が紹介されてい […]
育児と仕事の隙間の時間って、あってないようなものなので、手の混んだ趣味は難しい…。そんな中、ゆったり始めたのが家系図の作成。プロに頼むという方法もありますが、あくまで趣味なので自分で進めています。どの […]
2020年の12月頃から、10年日記を付けており、3年目に入りました。たまに忘れてしまうこともあるのですが、定期的に付けていると、あー、そんなこともあったなと過去を振り返れるのでおすすめです。今回は1 […]
育児の合間に少しずつ取り組める趣味として、家系図の作成を進めています。本人の戸籍謄本であれば、マイナンバーカードを使ってコンビニで申請することができ、簡単に手に入りますが、先祖のものとなると、保管され […]
子育ての傍ら、あまり時間をかけずに楽しめる趣味の一つとして重宝しているのが、優待株投資です。2022年に獲得した株主優待品と配当金をまとめてみます。 株主優待 まずは株主優待品から。 3070 アマガ […]
のりもの好きの男の子には、いろんなのりもののおもちゃで遊ばせてあげたい!と思う一方で、あまりにおもちゃが増えてしまうのも考えものです。そこでペーパークラフトでのりものを作成し、一定期間楽しんで壊れたら […]
夫の実家は札幌。ということで年末年始や雪まつりのタイミングで北海道を訪れる機会が多くあります。北海道は広いのでエリアによって、気温や降雪量に違いはあるものの、最高気温が氷点下は当たり前。冬の北海道旅は […]
エンジニアの夫は、システム関連の情報はもちろん、機械モノなどにも興味があって知識が豊富。バレンタインにも一般的なチョコレートの他にも喜んでくれるものがあるのでは?と思い、エンジニアが好むバレンタインの […]
子どもの大好きなぬりえは、好きなものがモチーフになっているとより喜んでくれますよね。ぬりえブックを買うのもいいのですが、無料でダンロードできるサイトから取得して、プリントして使うのもおすすめ。ここでは […]