Cカードは沖縄で取る?関東で取ってから沖縄?

スキューバーダイビングを本格的に楽しむために欠かせないCライセンス。取得する地域やショップによって価格が異なるので、どこで取るべき?と悩みますよね。関東と沖縄を比べると、一般に取得費用が安いのは沖縄。しかし交通費や宿泊費を含めると、結構悩みます。実際の取得経験とその後のファンダイビングで出会った人の声を踏まえつつ、どちらがいいか考えてみようと思います。

そもそもCカードって?

Cカードの説明の前に、スキューバーダイビングのプログラムの違いをご説明します。

体験ダイビングとファンダイビングの違い

スキューバーダイビングのプログラムを探すと、「体験ダイビング」「ファンダイビング」という2つのプログラムが見つかると思います。どちらもスキューバーダイビングのプログラムですが、その内容には大きな違いが。多くの場合は、ファンダイビングのほうが楽しそうに見えると思います。

この2つのプログラムの最大の違いは、スキューバーダイビングの講習を受けたCカード保持者向けのプログラム(ファンダイビング)か、Cカードを保有していない人向け(体験ダイビング)かというところにあります。

Cカードを持っている=自分で機材の操作ができるということ。そのためより深い場所まで潜ることができ、面白い場所や生物に会える可能性も高まるということなんですね。

しっかり楽しむならCカードは必須

Cカード

Cカードの「C」は「Certification(認定)」という意味。Cカードを持っていることで、ダイビングの講習を受講し、認定されているということが示されるわけです。

ダイビングの国家資格には「潜水士」というものがありますが、これは楽しむためのダイビングではなく、調査や作業をするために取得する資格。一般的なダイビングを楽しむのなら、民間の指導団体が発行するCカードを取得しましょう。

Cカード取得後は、ダイビングショップにCカードを提示することで、ダイビングに使用するシリンダー(空気ボンベ)を借りることができます。国内だけでなく、海外でも同じルールになっていますので、ダイビングの際には必ず携帯するようにしましょう。

なお、ダイビングは経験本数によって、スキルを図る慣習があり、Cカードを取得しただけでは潜水できない場所があることも把握しておきましょう。

Cカードを発行している指導団体

Cカードを発行している指導団体は複数あり、取得にかかる費用や講習内容に多少の違いがあります。私が取得したのは、PADIのCカードのみですので、講習内容の比較はできませんが、代表的な指導団体をご紹介します。

なお、団体ごとに多少違いがありますが、習得したスキルや知識によって、ランクが分けられており、潜れる条件や深度が異なります。

PADI(パディ)

世界シェア7割を誇るとも言われる、最も有名な指導団体です。アメリカに本部を置き、日本を含めて7箇所の拠点を世界に持っています。インストラクター曰く、PADIの講習プログラムは形式化されているので、ショップによる指導内容の差が比較的少ないということでした。

NAUI(ナウイ)

NAUIは世界最古のダイビング指導団体と言われています。こちらもアメリカの団体で、日本にも早い段階から導入されました。

SSI

SSIもアメリカに本部があるダイビング指導団体。世界110カ国以上が加盟しています。カリキュラムへのこだわりが高く、認定基準が他の団体よりも高いと言われています。

Cカードの取得料金比較|沖縄:関東

ここではオープン・ウォーター・ダイバーというはじめに取得するランクをPADIで取得する場合の費用を比べてみます。都内に在住として計算しますね。時期によって誤差はありますが、参考にしてみてください。

沖縄で取得する場合

沖縄で取得する場合にかかる費用は

  • 渡航費
  • 宿泊費
  • 講習費

の3つがあります。

渡航費については、LCCを使えば1万円代〜。GWなどの繁忙期であれば3万円以上かかる場合もあるでしょう。また、宿泊費も時期によりけりですが5000円〜10000円程度でとりあえずの宿は確保できるでしょう。なお、最低でも2泊は必要になります。

さて、注目の講習費ですが、沖縄の多くのダイビングショップで2つのコースが設定されています。

事前学習+海洋演習2日コース

このコースは、ダイビングの基礎知識をeラーニングと教材で自主学習し、沖縄についたらすぐに海に向かうというもの。費用は40000円を軸に、季節やショップによってプラスマイナスがあるといったところでしょうか。

私もこのコースを受講しましたが、問題なく知識を習得し、スムーズに取得することができました。私の場合は、海洋実習1日目は那覇市内のビーチで機材の基本的な使い方と、1ダイブ経験し、2日目には慶良間諸島にボートで向かい3ダイブ経験しました。

3日間コース

3日間コースでは、2日間の海洋実習に加え、知識習得もインストラクターと共に行います。事前学習の時間が取れない場合や、eラーニングでは不安という方はこちらが良いでしょう。費用は事前学習よりも少し高くなるショップが多く50000円ほどです。

ということで、都内在住の方が沖縄で取得する場合の費用は、70,000円〜100,000円ほど。繁忙期の場合は更にもう少しと行ったところでしょうか。

関東で取得する場合

都内在住の方が関東で取得する場合には、小田原や伊豆などに行き、講習を受けるのが一般的です。かかる費用は

  • ビーチまでの交通費
  • 講習費

になります。

都内にダイビングショップがある場合には、送迎してくれる場合もありますが、ビーチ近くのショップの場合は、ビーチの最寄り駅集合となる場合が多く、その場合は現地までの交通費が必要です。電車の場合は、片道2000〜3000円1〜2時間かかることになるので、複数回通うとそれなりな費用になってきます。

講習費は、50000円〜60000円ほど。こちらも事前学習の有無や、プール実習を行うか否かなどで費用が異なります。

ということで、関東で取得すると65000円〜80000円ほどというところでしょうか。つまり関東で取得するほうが、総コストは安く抑えられそうということになります。

沖縄で取得するメリット

慶良間諸島_ボートの上から

沖縄で取得する最大のメリットは、なんといってもきれいな海!

私はの初回のダイビングが非常にきれいな海だったので、ダイビングに対して非常に良い印象を持てたというのが良かった点だと思います。

さらにいつもと違う環境で、2日間連続して講習を受けられたので、ダイビングだけに集中し、スキルを高めることができました。

また、Cカード取得のみで渡航費を考えると高いようにも感じますが、その前後に沖縄旅行をくっつけてしまえば費用面は余り気にならなくなります。

関東で取得するメリット

関東で取得するメリットは、手軽で低コストということでしょう。休みの取れた日を狙って受講できるので、忙しくても取得しやすいのが嬉しいところ。先に旅行の予定が決まっていて、とにかくCカードを取らなければ!というときにも助かりますね。

海は沖縄ほど美しくなかったり、早起きしてビーチまで向かったりする必要がある点はデメリットになるかもしれません。

ショップ選びはとても重要

取得場所をテーマにご紹介してきましたが、どちらで取得してもスキルがしっかり身につけば問題ありません。ダイビングショップは多数あり、運が悪いと対応が良くないショップにあたってしまう可能性もあるので、どちらの海で取得するかを決めた後は、慎重にショップ選びを行ってくださいね。