2023年に獲得した株主優待

2023年に獲得した株主優待商品を受け取った時期とともにご紹介します。あまり時間をかけずに楽しめるので子育てや仕事に忙しい方にもおすすめです。

3月:タマホーム(1419)

タマホームは11月末と5月末の株主にクオカードの優待品が届きます。11月末権利分はこんなに派手なデザインのクオカードでした。ちょっと使いにくい。。。

4月:文教堂グループ(9978)

文教堂は2月末に1単元の保有で株主優待の権利が得られます。今回は「QUOカードPay」と「商品購入時割引優待」のいずれかを選択できます。どちらか悩んだのですが、次回以降「QUOカードPay」は株主優待から外れるということでしたので、「QUOカードPay」を選びました。スマホアプリに取り込めるので管理しやすいです。

4月:アマガサ(3070)

アマガサは靴のECショップJELLY BEANSを運営する会社です。オンラインショップから靴が1足無料で選択できます。優待の有効期限が決まっており、その開始時刻になるとアクセスが集中してサイトにアクセスできなくなってしまいます。

今回は事前に選んでカートに入れておき、その画面を開きっぱなしにしていたのであっさり注文できましたが、その後画面遷移しようとすると3000人以上がアクセスの順番待ちをしている状況でした。

しばらくすればアクセス集中は落ち着きますが、人気の靴は売り切れてしまうこともあります。

今回はこちらを選びました。前回同様の靴をLサイズで頼んだら少し大きかったので、Mサイズにしたら少し小さく、妹に譲ることにしました。

6月:ベネッセホールディングス

進研ゼミでおなじみのベネッセからは、カタログギフトが年2回届きます。前回はバスタオルをいただいたのですが、今年はハンドタオルに変わってしまっていました。

今回はたまひよのカタログギフトを選択することに。(カタログギフト→カタログギフトの代わった仕様ですw)

8月:タマホーム(1419)

タマホームは11月末と5月末の株主にクオカードの優待品が届きます。5月権利分はこんな感じ。松平健さんと中川大志さんの控えめなデザインのクオカードでした。

9月:アイスタイル

アイスタイルはアットコスメを運営している企業です。6月末の株主にお買い物優待券が届きます。内容は以下の通り。

■EC

割引券6,400円相当(600円割引券×4枚、1,000円割引券×4枚)

  • 600円割引券:3,000円(税抜)以上のご購入に付き、1枚利用可能
  • 1,000円割引券:5,000円(税抜)以上のご購入に付き、1枚利用可能

■店舗

割引券(10%割引券×3枚)※1回のご利用限度額3万円(税抜)

  • 10%割引券:1回のお買い物につき、1枚利用可能
個人・新規投資家の皆さまへ

9月:昭文社グループ

昭文社グループは3月末時点の株主に自社商品2点が届きます。「商品ラインナップ」が届くのでそのなかから2点選ぶと後日郵送されてきます。今回は、「まっぷる 工場見学」と「資源と争奪戦」を選びました。