目次
野毛山動物園について
野毛山動物園は入場料無料で楽しめる動物園。桜木町駅からバスに乗って向かいます。徒歩で向かうこともできますが、急な坂道が続くのでベビーカーを押して登るのは大変です。
入場料は無料ですが、キリンやライオン、レッサーパンダ、シマウマ、チンパンジーなど約92種1870点の動物に会うことができます。なかよし広場では、モルモット、ハツカネズミ、ニワトリと触れ合うことができます。
昭和26年4月1日に開園し、2021年4月に開園70周年を迎えました。
入園料
無料
開園時間・休園日
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、12月29日~1月1日
※5、10月は無休 ※臨時開園あり
動物の種類
約92種1870点。(2021年3月31日時点)
|
アカエリマキキツネザル
|
|
アビシニアコロブス
|
| インドガビアル |
| インドクジャク |
|
インドセタカガメ
|
| インドホシガメ |
| インドライオン |
|
エジプトリクガメ
|
|
エミスムツアシガメ
|
| オオコノハズク |
| オグロワラビー |
| カグー |
|
キバラクモノスガメ
|
|
キリン(アミメキリン)
|
|
クロツラヘラサギ
|
|
グリーンイグアナ
|
|
グレビーシマウマ
|
| コンドル |
|
ショウジョウトキ
|
| シロトキ |
| ダチョウ(家禽) |
|
チリーフラミンゴ
|
| チンパンジー |
|
テンジクネズミ(モルモット)
|
| トウブハコガメ |
|
ニシアフリカコガタワニ
|
| ニホンアナグマ |
| ニホンイシガメ |
| ニホンキジ |
|
ニホンツキノワグマ
|
| ニワトリ |
| ノスリ |
| ハクビシン |
| ハツカネズミ |
| ハヤブサ |
| バタグールガメ |
|
ヒョウモントカゲモドキ
|
| フクロウ |
| フサオマキザル |
|
フンボルトペンギン
|
| ブロンズトキ |
| ヘサキリクガメ |
|
ベニイロフラミンゴ
|
| ホウシャガメ |
| ホオアカトキ |
| ホンドタヌキ |
| ホンドテン |
|
ボールニシキヘビ
|
| ミゾゴイ |
|
ミナミコアリクイ
|
| ミナミメダカ |
| ミヤコタナゴ |
| ヨウスコウワニ |
| ヨザル |
|
リュウキュウヤマガメ
|
|
ルリゴシボタンインコ
|
| レッサーパンダ |
| ワニガメ |
ふれあいコーナー
【展示予定時間】1日2回 9:30~11:30/13:30~15:30(雨天中止)
【冬季(12月~2月)展示予定時間】1日2回 10:30~11:30/13:30~15:30(雨天中止)
【動物】モルモット、ハツカネズミ、ニワトリ ※コロナ禍につき当面休止
施設
売店:あり
自動販売機:あり
授乳室:あり
多目的トイレ:
アクセス・駐車場
電車
JR京浜東北線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅下車徒歩15分
京浜急行線「日ノ出町」駅下車徒歩10分
バス
市営バス89系統「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」下車すぐ
ぶらり野毛山動物園BUS(毎日運行)
駐車場
専用駐車場:なし 障がい者用駐車場:動物園入口に3台分
所在地
住所:横浜市西区老松町63-10
公式サイト
野毛山動物園の写真






野毛山動物園のニュース
2022年3月29日:レッサーパンダの「賢健」が亡くなりました。